任意後見契約公正証書の必要書類と費用 【任意後見】

財産管理・成年後見

任意後見契約は、公正証書にしなければ効力が発生しません。公正証書にするためには、公証人役場で公正証書にする手続をしなければなりません。
公正証書にする手続に必要な書類は、原則として以下のとおりになります。
1.本人の戸籍謄本・住民票・印鑑証明書
2.任意後見人受任者の住民票・印鑑証明書
3.本人・任意後見人受任者の本人確認資料(運転免許証やパスポートなど)
4.本人・任意後見人受任者のご実印

※公正証書にする時点で、本人の契約締結能力(判断能力)に疑問がある場合には、公証人への診断書が必要になる場合があります。公正証書にする手続に必要な費用としては、まず、公証人への手数料として1契約につき11,000円かかります。
複数の任意後見人を立てる場合でも権限の共同行使の定めをするときには1契約の取り扱いですが、権限の共同行使の定めをしないときは、1通の公正証書にしても任意後見人の数ごとに契約の数があることになり、手数料が上がってきます。
もし、自宅や病院等まで公証人に出張をしてもらう場合には、公証人手数料が、上記11,000円の手数料の50%(5,500円)が加算され、さらに旅費・日当が必要になります。
また、当事者に交付される正本の作成費用もかかりますし、後見登記の嘱託手数料1,400円と法務局に納入する収入印紙代2,600円も必要になります。
任意後見人を一人として任意後見契約を締結するには、全部で2~3万円の実費がかかることになります。

 

財産管理・成年後見について司法書士・宮田浩志からのメッセージ

司法書士・宮田浩志からのメッセージ
高齢者が高齢者を介護する“老老介護”や認知症の高齢者が認知症の高齢者を見守る“認認後見”の悩みは深刻な問題です。また、年老いた親を取り巻く家族・親族間のトラブルも多いです。 成年後見や高齢者・障害者の財産管理に関するご相談は、(社)成年後見センター・リーガルサポートの会員であり、成年後見人業務の経験・実績が豊富な司法書士の宮田にお任せ下さい。若い司法書士がながーいお付き合いをお約束します。

宮田総合法務事務所では無料法律相談を承っておりますのでお気軽にご相談下さい。
また、お急ぎの方は0422-23-6040までご連絡下さい。

7月 15, 2020