遺体の安置
遺体を安置する際には頭を北の方角に寝かせます。これを北枕といいます。
敷布団は遺体がなるべく温まらないように薄手の布団を敷き、掛け布団は上下逆さまにかけるのが一般的です。数珠は両手首にかけて胸で合掌させるか、手のそばに置きます。顔には綺麗な白い布をかけます。掛け布団の上には、魔除けとして刃物を、刃先を足元の方向に向けて置きます。これを守り刀といいます。ただし、浄土真宗では守り刀を置くしきたりはありません。
神式の場合も、守り刀を置くのは仏式と同じです。頭を北枕もしくは西枕にします。ただし地方によっては東枕にするところもあるそうです。キリスト教では、特に決まりはありません。
敷布団は遺体がなるべく温まらないように薄手の布団を敷き、掛け布団は上下逆さまにかけるのが一般的です。数珠は両手首にかけて胸で合掌させるか、手のそばに置きます。顔には綺麗な白い布をかけます。掛け布団の上には、魔除けとして刃物を、刃先を足元の方向に向けて置きます。これを守り刀といいます。ただし、浄土真宗では守り刀を置くしきたりはありません。
神式の場合も、守り刀を置くのは仏式と同じです。頭を北枕もしくは西枕にします。ただし地方によっては東枕にするところもあるそうです。キリスト教では、特に決まりはありません。
遺体を北枕に安置するのは、お釈迦様が亡くなったときに、頭を北枕にして、右脇を下にしていた為だと言われています。ただし部屋の都合で北枕ができないときは、西枕でもかまいません。
掛け布団を上下逆さまにかけるのは、日常とは反対にして死を普通のことではない、という意味が込められていると言います。掛け布団以外にも反対で行われることがあります。左前に着せる死装束や、現代では少なくなって来ていますが、枕飾りのときの逆さ屏風などです。