返礼品について

葬儀

葬儀ではさまざまな返礼品が用いられますが、これを一般に「供養品」と呼んでいます。「供養品」とは、葬儀において手伝ってくれた人や会葬者に振舞う品物のことを言い、「他社に布施することによって仏に徳を積み、これを死者に振り向ける」ことから「供養の為の品」ということで「供養品」と呼ばれます。通夜や葬儀のときに会葬者に食事や酒を振舞ったり、お菓子を出したりするのは、死者の滅罪を願って行われる布施の一つで、死者の供養につながるという考えから生まれたものです。現在「粗供養」と呼ばれる、葬儀・告別式の会葬者への返礼品は、本来は香典の有無に関係なく、葬儀に集まった人に菓子などを振舞ったことからきており、今では、死者の供養のためという仏教葬儀独特の意味から転じて、会葬してくれた人々へのお礼の品という意味合いが強いです。

返礼品の種類は下記の通りです。
○通夜返礼品
通夜に訪れた人への返礼品。通夜の弔問客が多くなり、通夜振舞いの席に出ないで帰る人の為の代用品としての意味合いが強いようです。酒、砂糖などの飲食品の詰め合わせが多く、お菓子などを渡す例も見られます。

○会葬返礼品
「粗供養」と言われる、葬儀・告別式の会葬者への返礼品です。食事を振舞う代用品としての性格も強く、一般的にはハンカチなどの繊維製品が多いが、最近では商品も多様化しており、お茶、カード類(クオカード・図書カードなど)も増えてきています。一部地域では商品券も人気があります。値段は500円~1,000円の商品が中心で、会葬者の数も変動するので、返品可能な商品が選ばれます。

○香典返し
香典返しは大きく分けて「即返し(当日返し)」と「忌明け返し」の2種類があります。「即返し」の場合、単価は2,000円~3,000円が多く、最近では結婚披露宴の引き出物同様にチョイスギフト(カタログを渡され、希望の品を選んで郵便で申し込む方式)もあります。一時は香典の金額を調べて、その金額に応じた商品を返すことも行われていましたが、「香典の金額で返礼品を区別するのはおかしい」という理由で、今では一律でお返しすることが多くなっています。
「忌明け返し」は香典の金額と同額では相手の好意を無にするというので、半返し(半額の商品を返すこと)、が一般的です。お茶・海苔の詰合せ、タオル等の繊維製品が人気を集めています。

○法事返礼品
四十九日、一周忌などの法事の参列者に対して、引き物を渡すものです。繊維製品、お茶などと共に折り詰め料理がつくこともあります。法要に参列する人は「御仏前」「御香資」などと上書きしてお金を包むことが多く行われています。

監修:株式会社A’ZUMA 東葬祭

葬儀について司法書士・宮田浩志からのメッセージ

司法書士・宮田浩志からのメッセージ
葬儀や法事等に関する無料法律相談を承っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。 なお、お問合せに対する回答は、当事務所の葬儀社ネットワークを元に信頼できる葬儀社から直接回答を差し上げますのでご安心ください。

宮田総合法務事務所では無料法律相談を承っておりますのでお気軽にご相談下さい。
また、お急ぎの方は0422-23-6040までご連絡下さい。