枕飾りについて

葬儀

枕飾り

遺体の枕元に置く飾りを枕飾りと言い、白木机や白い布をかけた台を用意します。台の上には、三具足(みつぐそく)といい香炉、燭台(しょくだい)、花立てを置きます。香炉には線香を、燭台にはロウソクを、花立てには、樒(しきみ)を一本差します。その他に、鈴(りん)、湯飲みまたは、茶碗やコップに入れた水、枕飯(一膳飯)、枕団子等を飾ります。浄土真宗の場合は、枕飯、枕団子を飾らないのが一般的です。神式の場合は、小机に白い布をかけた物や、白木の台(案)を使い、その上に三方(さんぽう)を置き、水、洗米、塩、御神酒(おみき)、常餞(じょうせん・故人が好んで食べた日常の食事)、そして榊を飾ります。キリスト教の場合は、特に枕飾りにこだわりはありませんが、小机に黒や白い布を掛け、その上に十字架、燭台、聖書、生花を置くのが一般的です。

枕飯(一膳飯)は、枕飯の分だけ新しくご飯を炊き、故人が使っていた茶わんに、ご飯を山盛りによそい、その真ん中に箸を一膳垂直に立てたもので、これは死者のための食べ物であり生きている人たちに分け与えないことを意味するとされます。枕飯は地域によって呼び名は変わります。

枕団子は、色々な説がありますが一般的に六地蔵へのお供えとされています。地域によってお供えの仕方や数に違いがありますが、団子を六個お供えするのが一般的です。

監修:株式会社A’ZUMA 東葬祭

葬儀について司法書士・宮田浩志からのメッセージ

司法書士・宮田浩志からのメッセージ
葬儀や法事等に関する無料法律相談を承っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。 なお、お問合せに対する回答は、当事務所の葬儀社ネットワークを元に信頼できる葬儀社から直接回答を差し上げますのでご安心ください。

宮田総合法務事務所では無料法律相談を承っておりますのでお気軽にご相談下さい。
また、お急ぎの方は0422-23-6040までご連絡下さい。