生前贈与が認められない場合って?

相続税

生前贈与が相続税対策において非常に有効な手段である、ということはご存知の方が多いと思います。しかしながら、せっかく相続税対策の目的で生前贈与したつもりでも、実際の相続税申告(あるいはその後の税務調査)で、「これは生前贈与によって相続人がもらったものではなく、被相続人の財産である」ということにされてしまっては、何の意味もありません。どんな場合に、そういう認定を受けてしまうのでしょうか?

代表的な例の一つが、未成年者(特に幼少の場合)への贈与があります。そもそも、贈与は「この財産をあげます」「この財産をもらいます」という両者の意思があって初めて成立する契約です。幼児の場合には、「財産をもらった」というきちんとした認識をもつことができませんから、贈与という契約が成立していない、よってこの財産は被相続人のものと認定します、とされてしまうことがあるのです。

しかしながら、幼児の親権者である父母が民法824条に規定する「財産管理権」と「代表権」を行使して、贈与を受けた財産について管理行為等を行うことにより、未成年者(特に幼少)に対する贈与が成立すると一般に考えられております。

ポイント

①必ず、その都度 贈与契約書を取り交わす。贈与契約書には、幼児に代わり、父母が署名し、実印を押し、さらに確定日付印を公証役場でもらっておくのが良いでしょう。

②財産管理権に基づき、適正に管理すること。本人が自分の意思で運用・管理できる歳まで、そのまま残しておくことがベターかと思われます。

監修:中野会計事務所

相続税について司法書士・宮田浩志からのメッセージ

司法書士・宮田浩志からのメッセージ
相続にまつわる税の問題は、実は税務だけでは終わらないケースが多いです。税務と法律・法務手続きを一体としてとらえ、合理的でスムーズかつ明朗会計での相続・遺産整理手続きを実現いたします。 税務に関する無料法律相談を承っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。なお、お問合せに対する回答は、当事務所の税理士ネットワークを元に信頼できる税理士から直接回答を差し上げますのでご安心ください。

宮田総合法務事務所では無料法律相談を承っておりますのでお気軽にご相談下さい。
また、お急ぎの方は0422-23-6040までご連絡下さい。